私が日常英会話を話せるようになったのは、間違いなくオンライン英会話のおかげです。
独学で勉強していても本や教材だけではどうにもならないなと感じたため、プライベートレッスンを週に1回程度受けていましたが、それでも英会話は上達しません。
オンライン英会話であれば、英語が話せるようになってきたと実感するまでには最低、週2回以上を6カ月以上継続することが必要です。もちろん、個人差もありますが継続は力なりです。
オンライン英会話のレッスンを100回受ければ、誰でも日常会話レベルの英会話ができるようになるはずです。
最近では英語を話すための基礎を作るためにスタディサプリも良いなと思っていますが、基本的な文法やある程度のボキャブラリがあれば、オンライン英会話は最適な方法です。
かれこれ、2年以上、10以上のオンライン英会話を経験していますが、今回はhanasoの概要や評判通りかどうか、実際にレッスンを受けた感想と他のオンライン英会話の違いなどを書いてみたいと思います。
hanasoの概要
レッスン時間帯 | 6:00~25:00 |
予約締切 | 5分前まで |
レッスン形式 | マンツーマン |
講師の国籍 | フィリピン他 |
日本語サポート | あり。日本人スタッフが在籍。 |
講師の勤務地 | オフィス勤務、在宅勤務 |
スマホでのレッスン | 可 |
レッスン内容・教材 | 英会話フレーズ、旅行英会話、ビジネス英会話、発音トレーニング、初級者用基本文法、Side by Side、トピックトーク、News in Levels、Webを使った英会話レッスン、フリートーク、TOEIC ボキャブラリ、Taking the TOEIC、one:one |
入会金 | なし |
教材費 | なし(一部有料) |
支払方法 | クレジットカード決済、Paypal決済、銀行振込 |
料金プラン | 【回数プラン】 ・月8回/4,000円 ・月12回/5,700円 ・月16回/7,200円 【毎日プラン】 ・毎日25分/5,800円 ・毎日50分/9,600円 【週2日プラン】 ・週2日25分/3,800円 ・週2日50分/5,800円 ※税別で表示しています |
hanasoの特徴
他のオンライン英会話との違いに注目しながら、hanaso独自の特徴について記載していきます。
hanasoメソッド
学んだこと定着させ、実際の会話で使えるようにするためのhanasoオリジナルメソッドが、特定の教材に用意されています。
レッスンで学んだことをWebサイトの復習システムで何度も復習でき、記憶に定着させていきます。学んだフレーズを何度も口に出すことによって、自然に言葉を発せらるようになってきます。
システムで管理され、レッスン中やレッスン時間外で復習フレーズを学習していきます。ある一定の期間ごとに復習をしていく仕組みとなっています。
フレーズが定着した頃に、仕上げとして音声教材を使って会話でのフレーズの使い方を練習します。音声教材の復習サイクルもシステムで管理されているため、効率よく反復練習を行えます。
満足度90%以上の講師の質
hanasoが2018年2~3月に生徒に対して行ったアンケート調査の結果、講師の質に関しては92%、講師の発音については82%の方が「大変満足」もしくは「満足」という回答をしています。
講師はフィリピン国内の有名大学の卒業生がほとんどです。厳しい採用基準をクリアした人のみがhanasoの講師になることができます。
生活スタイルに合わせられる料金プラン
料金プランがオンライン英会話で一般的な「毎日25分」だけではなく、「毎週2回プラン」や「回数プラン」があることも大きな特徴です。
なぜなら、生徒の生活スタイルに合わせて、プランを決めることができるため、お金を無駄なく効率的に使うことができます。
『1レッスン150円』のように表示されることがオンライン英会話では多いのですが、毎日レッスンが受けれなければレッスン単価はもっと上がります。
一般的なオンライン英会話だと「1日2レッスン」という別のプランもあります。
しかし、レッスンを受けたいときに受けれる「回数プラン」、週末限定や休みの日限定でレッスンを受けたい社会人にとって「週2回プラン」は、他のオンライン英会話のプランと比較しても理にかなっています。
有名講師が教材を監修
カリスマ予備校講師の関正生(せきまさお)先生がhanasoメソッドを監修しています。
『スタディサプリ』の講師を務めたり、累計80万部を突破した『世界一わかりやすい英文法の授業』など多くの著書も手掛けています。
予備校のカリスマ講師としてだけではなく、英語教育会のカリスマ講師と言っても過言ではありません。
補助教材が助かる
補助教材の『レッスンでよく使うフレーズ』はhanasoを受ける前にダウンロードして印刷して持っておくととても便利です。
また、初級者向けの基本英文法もダウンロードできて参考になるので、英語に自信がない人は初めに見ておくようにしましょう。
この補助教材、hanasoを利用しなくても、ダウンロードすることができます。
オンライン英会話を検討している人はダウンロードはしておいた方が良いと思います。無料でダウンロードできるので、ホームページをチェックしてみてください。
hanasoの口コミ・評判
hanasoの口コミや評判を「twitter」や「Yahoo!知恵袋」などを参考にしながら、良い口コミ・評判と悪い口コミ・評判をまとめてみました。
○良い評判・口コミ
・実践的な英語の練習ができるので身になっていると感じる
・とにかく講師のレッスンが楽しいので継続的に取り組める
・TOEICの試験対策としてhanasoのレッスンを受けていて、実際にTOEICの点数が上がった
・無理なく受けれる料金プランなので、継続できていると思う
○悪い評判・口コミ
・午前中の時間帯に先生が少ない
・フリートークを受けるたびに自己紹介して、世間話をすることに飽きた
hanasoの料金体系
hanasoには大きく分けて「回数プラン」「毎日プラン」「週2回プラン」があります。
【回数プラン】
月8回 | 月12回 | 月16回 | |
月額 | 4,000円 | 5,700円 | 7,200円 |
【毎日プラン】
毎日25分 | 毎日50分 | |
月額 | 5,800円 | 9,600円 |
【週2日プラン】
週2日25分 | 週2日50分 | |
月額 | 3,800円 | 5,800円 |
※「月額」は税別で表示しています。
これとは別に「レッスンチケット」というものを購入することができます。hanasoの上記のプランいずれかに加入していれば、追加でレッスンをしたいときに購入でき、有効期限は90日間です。
【レッスンチケット】
5枚 | 10枚 | 15枚 | |
費用 | 2,100円 | 3,850円 | 5,250円 |
※「月額」は税別で表示しています。
hanasoの無料体験
hanasoでは無料体験をしています。気になったオンライン英会話があれば、とりあえずやってみることをオススメします。レアジョブ英会話やDMM英会話
と同じく1回25分のレッスンを2回行うことができます。
無料体験を受けるためには「無料会員」になる必要がありますが、手続きは簡単です。レッスンまでは以下の流れとなっています。
1.メールアドレスとパスワードを入力
2.送られてきたメールに書いてあるURLをクリック
3.氏名・年齢・SkypeIDなどを入力
4.レッスンを予約する
発音がキレイな真面目な先生
初回のレッスンでは女性の先生を選択しました。私がレッスンを受けたい時間に空いていたという理由です。
講師選択をしている時に思ったのは、hanasoは規模が大きいオンライン英会話だということ。
なぜなら、他のオンライン英会話なら空いている先生を見つけるのが大変な時もありますが、hanasoは講師数も多く割と多くの先生の中から選ぶことができました。
レッスン開始後、先生がテキストURLをSkypeのチャットボックスに送ってくれました。テキストに沿って、先生と一緒に発音をしたり、問題を解いていきます。
先生自身は明るい方でしたが、真面目な一面も持ち合わせていて、「V」と「B」の発音を正してくれたり、うまく言えなかった箇所をチャットボックスに正しい英語を書いてくれました。
発音も所々指摘してくれました。私の発音は他のオンライン英会話だと結構先生が褒めてくれていたので、苦手なところが鮮明になり、逆に嬉しかったです。
レッスン終了後、翌日に管理画面を開くと復習が受けれるようになっていました。これがhanasoメソッドですね。
『レッスン→復習→復習・・・復習』この一連のサイクルを行うことによって記憶が定着し、英会話のレベルが上がっていくのだろうと感じました。
hanasoに向いている人
hanasoは色んなレベルの人を対象にレッスンを提供していますが、英会話初心者の方に向いています。
英会話初心者というカテゴリーで考えるならば、TOEICの点数が高い人も英会話に慣れていなければオススメできます。
反対に英会話のレベルが上級者レベルで専門的な英語を学びたい人にとっては物足りないと思います。
そして、週2、3日限定で受けたい人、もしくは時間的にそれくらいの余裕がない人にもオススメできます。「hanasoの特徴」でも書きましたが、レッスンプランが他のオンライン英会話に比べてフレキシブルです。
そのため、週2、3回のレッスンを受けたい人にとっては割安になる可能性が高いです。
あと、効率的に英会話学習をしたい人、復習が苦手な人もhanasoの仕組みはとても良いです。
システム的に復習する仕組みがあるので、反復学習が自然とでき、継続していくうちに英会話ができるようになる実感がわいてくるはずです。
まとめ
オンライン英会話は単に話すための機会だと思っている人も多いと思います。
英語を話す機会を作り出すということには適していて、私自身もそう思っていました。しかし、大手の英会話の特徴を見ていくと、『英語を話す機会+α』があります。
例えば、DMM英会話だと『iKnow』という知識をインプットするためのアプリが用意されています。これは英会話初級者でも、インプットを増やしたい人には良いと思います。
会話を確実に定着させていく方法としてはやはり復習でどれだけ反復していくかという点がとても大切で『hanasoメソッド』は効果的な学習方法です。
hanasoの無料体験を申し込んで、実際に管理画面などを触った感想としてはkimini英会話にも似ているなという印象があります。ここも、復習がきっちりできるオンライン英会話です。
違いに関して言えば、hanasoは顧客満足を高めるための努力をしているので、レッスンはどちらかというとkimini英会話に比べてhanasoの方が楽しいです。
英会話を学習していくうえで最も大切なことは『継続する』ことだと言って間違いありません。
楽しくレッスンを受けることは英会話を継続するための一つの大事な要素ですので、hanasoのレッスンがそれを助けてくれるでしょう。

独自の基準による点数の見直しを常に行い、最新の情報をお届けしています。
ランキング形式ですが、どれも当サイトお墨付きのオンライン英会話ですので、比較して自分に合ったオンライン英会話を探してみてくださいね。
コメントを書く