2018年

8/17ページ

世界のお米消費量ランキング、日本はなんとランク外!?世界と日本のお米事情。

日本はお米が主食であるというのは言うまでもありませんが、世界と比較してどれほどお米が食べられているのでしょうか?国際連合食糧農業機関(FAO)の発表によると、1人当たり1日のお米の消費量では日本はトップ10に入っていません。 では、日本の1人当たりの1日の消費量は世界でどの程度のランキングに入ってい […]

ハンガリーの温泉3つを堪能!ブダペストの温泉に必要な持ち物と入り方。

ヨーロッパのバックパック旅、7か国目のハンガリー。ブダペストの街が気に入り、滞在期間は10日ほどいましたが、ここでは実際に行ったブダペストの3ヶ所の温泉と必要な持ち物、温泉の入り方について記載していきます。 行ってきた温泉はセーチェニ温泉、ゲッレールト温泉、ルダシュ温泉の3つで、どこも有名な温泉です […]

旅行に最適な国、ハンガリー。私がブダペストを好きになった4つの理由。

マルタからハンガリーの首都ブダペストへ戻ってきました。チェコのプラハからマルタへ行くために、ハンガリーは立ち寄っただけだったのですが、今回はしっかりブダペストを楽しもうという気持ちでいました。 そして、この旅で周ったヨーロッパの都市の中で最も気に入った街となったのがブダペストです。ハンガリーは行って […]

他と何が違う?これだけ見れば理解できる!kimini英会話の特徴や評判。

オンライン英会話は実に100以上存在していますが、一つ一つ何が違うの?と言いたくなります。これまで、色んなオンライン英会話を体験してきましたが、オンライン英会話の中でも人気のあり、英会話初心者にオススメできるのがkimini英会話です。 その特徴と評判について、この記事を見てもらえれば大抵のことが分 […]

「最も住みやすい世界の都市」ランキング(2018)。大阪が3位、東京は7位。

英誌エコノミストの調査部門である”Economist Intelligence Unit(エコノミスト・インテリジェンス・ユニット、EIU)”が独自の調査に基づき、2018年版の「最も住みやすい都市」ランキングを発表しました。 オーストリアのウイーンがヨーロッパの都市として初 […]

スリーマからフェリーで移動。マルタの首都、世界遺産バレッタ旧市街へ。

ヨーロッパをバックパック周遊し、マルタ滞在は3日目。マルタの首都バレッタに行こうということで、この日もベラルーシ人夫婦とともに行動しました。 先日、スリーマの浜辺でBBQを彼らとしていたですが、旦那の方はかなりお酒を飲んでいたためか、朝はなかなか起きない様子。前回記事はこちらを参照ください。 [bl […]

マルタで海・ビーチに行くためショッピング!スリーマで昼は海水浴、夜はBBQ。

マルタでベラルーシ人夫婦の奥さんの方にサプライズをしたのは金曜日、その後、土日は旦那の方も仕事が休みだったので、マルタではこの二人と常に一緒に行動していました。 土曜日はこの夫婦の友達で、旦那と同じ職場で働くベラルーシ人も合流し、一緒に海で泳ぐことになりました。水着は持っていっていなかったので、現地 […]

海外でサプライズしたらこうなった!マルタで友達の嫁にドッキリを仕掛けました。

ヨーロッパのバックパックはマルタで6ヶ国目。昨年はマルタの語学学校に来て3ヶ月間滞在していたので、マルタはとても馴染みのある国です。 そして、そこで知り合ったベラルーシ人夫妻とは日本へ帰国した後も頻繁にやり取りをするくらい仲良くなりました。 彼らは私が現在ヨーロッパをバックパックしていることは知って […]

マルタ空港から中心部(センジュリアンなど)への移動方法。私はバスを利用。

マルタ空港に到着して中心街に行く方法としては、電車はマルタにないのでタクシーかバスとなります。昨年、マルタ留学でマルタに来たときは、飛行機が深夜着ということもあり、タクシーに乗車しましたが、今回はバスを利用。 観光でも留学でも、マルタに来たらほとんどの人はサンジュリアン、バレッタ、スリーマ、もしくは […]

早めに行って正解!?ブダペスト空港とWizzAir(ウィズエアー)を利用した感想。

ブダペスト空港(リスト・フェレンツ国際空港)からベラルーシ人夫妻の友達に会うためにマルタへ行きましたが、ブダペスト空港はかなり混雑していました。手荷物検査までは長蛇の列でなかなか前に進まない。。 通常、国際線を利用する場合は、2時間前に空港に行くべきだと言われていますが、ブダペスト空港に関していえば […]

1 8 17