vipabcの料金やレベルは?オンライン英会話歴2年の私の体験レビュー
オンライン英会話の必要性を感じ始めたのは、英語の勉強を再開した1年後。 TOEICの受験のために文法や単語、リーディングを中心にしていましたが、英会話のレベルが上がっているように感じない。。。 そんな時、よく行くカフェバーで一人のラトビア人と出会いました。 彼女は日本語を学びに語学学校に通う生徒でし […]
オンライン英会話の必要性を感じ始めたのは、英語の勉強を再開した1年後。 TOEICの受験のために文法や単語、リーディングを中心にしていましたが、英会話のレベルが上がっているように感じない。。。 そんな時、よく行くカフェバーで一人のラトビア人と出会いました。 彼女は日本語を学びに語学学校に通う生徒でし […]
世界では日本食が流行っているということはよく耳にします。実際にヨーロッパをバックパックしている時に寿司レストランを目にすることが多かったので、寿司は世界でも人気なのだと感じました。 ポーランドでは寿司のみならず、色んな日本食を食べることができました。うどんやラーメンも人気で、日本のものと遜色ないほど […]
日本ではメタボリックシンドローム、いわゆるメタボという言葉があるように太っている人も存在します。しかし、外国人旅行者を見ると、日本人に比べてかなり体格の良い人が多いイメージがあります。 日本人、特に女性は体型に対してかなり意識が高い傾向があるように思いますが、世界と比較すると日本人の体型というのはど […]
平均寿命については、ニュースや新聞でも報道されているように、年々伸びています。日本は高齢化社会でありますが、長寿の国としても有名で、WHO(世界保健機関)が2018年に発表した統計でも世界の男女の平均寿命で日本は1位を獲得しています。 それでは、世界の平均寿命はどのようになっているのでしょうか? こ […]
「The Economist」(エコノミスト)は世界的に有名なイギリスの国際経済誌ですが、その調査部門であるEIU”Economist Intelligence Unit”(エコノミスト・インテリジェンス・ユニット)は世界の政治や経済を分析います。 EIUでは民主主義指数とい […]
医者というのは男性の職業という印象が日本ではいまだに強いです。しかしながら、医者と言えば女性を連想させる国もあります。 世界を見てみるとジェンダー的な観点から職業をみることはとても興味深いのですが、女性の社会進出がテーマの現在では、偏った性別の職業はあまり好ましいと考えられていません。 日本では女性 […]
日本語は世界でも難しい言語の一つと言われています。 実際にマルタ留学前に英語力を診断するために、WEBテストを受ける必要があったのですが、その中の例文でも「日本語は世界でもっとも難しい言語」だと書かれてありました。 なぜ、日本語が難しいかというと文法だけではなく、何より文字の多さが外国人にとっては難 […]
DMM英会話はテレビのCMの放送もあって、とても知名度の高いオンライン英会話です。今回はそんな大手オンライン英会話を試してみた感想を書いていきます。 【オンライン英会話2年の私の英語歴】 私は30歳を過ぎてから本格的に英会話の勉強を開始しました。しかし、最初の1年はTOEICの勉強を参考書や単語帳を […]
2018年6月、スウェーデンにあるストックホルム国際平和研究所(The Stockholm International Peace Research Institute :SIPRI )によって世界の核保有国と核兵器保有数の調査結果が発表されました。 この記事では各国の核兵器保有数をランキングすると […]
日本の消費税は安いと言われていますが、ほかの国と比べるとどのように違うのでしょうか? 消費税という呼び名は日本独自のもので、諸外国では付加価値税(Value Added Tax:VAT)と呼ばれています。日本の消費税との大きな違いは物品やサービスによって、税率が変わるということです。 基本的に食料品 […]